Python勉強会 in GEEKLAB.NAGANO #2

Geeklabで行われたPython勉強会 in GEEKLAB.NAGANO #2に出席しました。

IT関連の勉強会にはたまに参加させて頂いてますが、エッジのさきっちょのことはやっぱりわからないことも多く、関わってる事がバレるとちょっと恥いと思ってました。

が「ブログで書くまでが勉強会です」という名言を思い出して、勉強会に出席したら感想を書き残すことにしました。

Python勉強会

昨年TensorFlowが公開され、その名前のかっこよさにヤラれてしまったので、Pythonをはじめました。まあC++でもいいわけですが、最近ラズパイですとかPepperですとか、Python来てる感じしますしね。

ということでもともとTensorFlowを使うのが目的だったのですが、あたまがわるいので全然わからず、とりあえずすぐにいじれるOpenCVから触ってます。

てなことで長野でPythonの勉強会があればぜひ行きたいと思ってましたので、GeeklabさんがPython勉強会 in GEEKLAB.NAGANO #2 - GEEKLAB.NAGANO | Doorkeeperを開催されると聞いて、さっそく参加申し込みいたしました。

#1は残念ながら所用で参加できませんでしたので、#2が最初になります。

みんなのPython勉強会

この勉強会は、東京で開催されているみんなのPython勉強会の長野リモートだそうです。 今回はGeeklabの中の人もお一人プレゼンされるそうです。

Talk 1:「COBOLエンジニアがDjangoでwebアプリを作るまで」中島 祐樹(ニホンシステムギケン)

Geeklabの中の人。

普段はCOBOL開発者だそうですが、Pythonの単価の高さにつられて転向されたそうです。

DjangoによるWebサービスの構築についてのプレゼンでしたが、超高速開発というか超高速説明なので、これだけですぐに開発ができるかどうかは自信がありません。スライドは公開されているので、またあとでじっくりと手を動かしながら拝見させていただこうと思います。

www.slideshare.net

Talk 2:「Pythonで学ぶ統計学の基礎」辻 真吾(東京大学

ゲノムとか研究職の方。

統計はぜんぜんわかりません。バイオリンとかなんか人口分布図みたいだなあと思ってみてました。

matplotlibというライブラリを使って統計のグラフを出しますが、このライブラリを入れるのに一苦労。 今回の勉強会用に別にenv切っといたほうがいいですよ、と事前に知恵をつけていただいたので、新しい環境をひとつmkvirtualenvしていたのです。その結果結局numpyから入れなおしの刑ww

数学は学生時代にもうちょっと勉強しとけばよかったな。

Minpy9_Tsuji slides

Talk 3:「PostgreSQLPythonで楽しく使おう」山田 聡(株式会社アシスト)

Postgres用のアダプタ(っていうのか?)、psycopg2の紹介。 サイコピージーですぜ。名前がイカれててかっこいい。

チュートリアルgithubにあるというのでcloneしてみました。ドキュメントがipython notebookぽいので、動かそうとしましたが、やっぱり環境自体がすっからかんじゃんかw

pipでぽちぽちといれて動かしたらちゃんとブラウザにドキュメントが出ました。ドキュメント出すハンズオンかよw

しかしながらそんなことをしなくても、ブラウザでgithub上のipynbファイルをクリックすれば、ちゃんとブラウザで読めるのでした。知らねえYO!そんなのw

PostgreSQLはPostgres95とか言ってた時期にPHP/FIで動かしてた化石なので、最近のJSONとかトランザクションとかぜんぜんわかりません。これもPostgreSQL自体入れてないので、また後日自分で手を動かして試してみたいと思います。

RDBアクセスってのはこういうネイティブなドライバも使いたい時がないわけじゃないですが、やっぱり最近ですとActiveRecordとかに慣れてしまってO/Rマッパー的なものが欲しくなりますね。

Pythonではなにがいいんでしょう、と長野会場で聞いてみましたら、やっぱDjangoじゃないですか、という声がありましたので、またこれも勉強したいと思います。

github.com

勉強会を終えて

まあハンズオンとかはなかったので、聞いてるだけが多かったですし、統計なんてぜんぜんわかりませんでしたけれど、いくつかのキーワードからまた勉強する意欲がわきました。

#3もできれば参加させていただきたいと思います。

今日の気付き#1

HerokuのPricing、なんか普通になっちゃったな。昔はゴジラとかガンダムとかいたよね?

今日の気付き#2

numpyは「なんピー」ってコロロの中で呼んでましたが、聞こえてくるみなさんの声は「なんぱい」という平板な発音でした。 numpyフォークスか。

今日の気付き#3

開発者、ほとんどMac。私以外は全員MBAだったもようw

ご自宅ではDell E6400にUbuntu16.04LTS入れてるのでやってるので、そのまま持ってったんですが、今後を考えるとでかすぎなのがちょっと心配。